コロナ9月半ばまでがピークか
『コロナ9月半ばまでがピークか』期待値を込めて
2021年8月24日【現在の状況】と【今後の予想】
【現在の状況】
急速拡大が止まらず首都圏から全国的に緊急事態宣言が拡大延長された。
デルタ株は今迄の従来株とは全く違い感染力が非常に強い。
医療現場が逼迫していて医療崩壊状態で、現在は感染しても入院できない災害レベルの非常事態である。
自宅療養では酸素濃縮装置の供給がほとんどなく治療も出来ない状況で報道でも悲惨さを増して来ている。
東京オリンピック・パラリンピックとお盆休み・夏休みで人流が拡大を増幅させている。
過去にない感染力の強いデルタ株の急激な拡大にも関わらず、危機感が麻痺して来ている今が一番危険。
感染者から、自分は大丈夫という根拠のない自信が感染を招いた。
【今後の予想】
おそらく、8月末までの人流の影響が少なくとも2週間後の9月半ばまでピークとなって続くと予想される。
9月以降の通学がどの様に影響するかは未知数。
9月半ばからは、多少しのぎやすくなり換気もしやすくなる。
緊急酸素投与センターが設立される。(一時救護で入院調整の壁はありますが)
これから抗カクテル療法が行われる期待がある。



2021年8月24日【現在の状況】と【今後の予想】
【現在の状況】
急速拡大が止まらず首都圏から全国的に緊急事態宣言が拡大延長された。
デルタ株は今迄の従来株とは全く違い感染力が非常に強い。
医療現場が逼迫していて医療崩壊状態で、現在は感染しても入院できない災害レベルの非常事態である。
自宅療養では酸素濃縮装置の供給がほとんどなく治療も出来ない状況で報道でも悲惨さを増して来ている。
東京オリンピック・パラリンピックとお盆休み・夏休みで人流が拡大を増幅させている。
過去にない感染力の強いデルタ株の急激な拡大にも関わらず、危機感が麻痺して来ている今が一番危険。
感染者から、自分は大丈夫という根拠のない自信が感染を招いた。
【今後の予想】
おそらく、8月末までの人流の影響が少なくとも2週間後の9月半ばまでピークとなって続くと予想される。
9月以降の通学がどの様に影響するかは未知数。
9月半ばからは、多少しのぎやすくなり換気もしやすくなる。
緊急酸素投与センターが設立される。(一時救護で入院調整の壁はありますが)
これから抗カクテル療法が行われる期待がある。



『スーパー中和抗体』
金パラからチタンへ
歯科 金銀パラジウム合金 急騰
東京五輪 どうなる?
東京五輪は、いったいどうなるのだろうか?
変異株ウイルスが広がる中で五輪の開催のリスクが懸念されている。
政府分科会 尾身会長は、『五輪パラ、感染拡大のリスクが当然ある』とし、医療責任者として開催に厳しい懸念を表明した。
立憲民主党の枝野幸男代表は、開催した場合、少なく見積もっても6万人が2ヶ月間に一斉に来日し、全世界の変異株が一度に集まる『展示会』の様な状況が予想され、非常にリスクが高いと懸念した。
東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長の『看護師500人確保』発言に医療関係者が激怒し、五輪選手にまで影響がでてきた。
関西圏で急拡大する変異ウイルスが首都圏でも感染拡大して、収束の見通しが立っていない。そんな危機的な状況の中で東京五輪の期間中に看護師500人を確保したいって…。看護師はどこの病院も不足していてやりくりが大変なんです。組織委員会の人達は少ない人員で働いている医療現場を一度見に来て欲しいと医療関係者や世論の怒りが収まらない。ワクチン接種と変異株の拡大も最大の課題である。
この様な状況下で東京五輪・パラリンピックは果たして開催できるのだろうか。
難しい選択に迫られている。



変異株ウイルスが広がる中で五輪の開催のリスクが懸念されている。
政府分科会 尾身会長は、『五輪パラ、感染拡大のリスクが当然ある』とし、医療責任者として開催に厳しい懸念を表明した。
立憲民主党の枝野幸男代表は、開催した場合、少なく見積もっても6万人が2ヶ月間に一斉に来日し、全世界の変異株が一度に集まる『展示会』の様な状況が予想され、非常にリスクが高いと懸念した。
東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長の『看護師500人確保』発言に医療関係者が激怒し、五輪選手にまで影響がでてきた。
関西圏で急拡大する変異ウイルスが首都圏でも感染拡大して、収束の見通しが立っていない。そんな危機的な状況の中で東京五輪の期間中に看護師500人を確保したいって…。看護師はどこの病院も不足していてやりくりが大変なんです。組織委員会の人達は少ない人員で働いている医療現場を一度見に来て欲しいと医療関係者や世論の怒りが収まらない。ワクチン接種と変異株の拡大も最大の課題である。
この様な状況下で東京五輪・パラリンピックは果たして開催できるのだろうか。
難しい選択に迫られている。


